サイバーエージェント社員は副業をできる?独自システムのCycleとは?

サイバーエージェントは、日本で特に先進的な会社の一つです。

そのため、副業解禁の流れの中で、サイバーエージェントはどうしているのかという点が気になる人もいるでしょう。

また、サイバーエージェントへの入社を考えている人や、すでに働いている社員さんで、サイバーの副業事情について詳しく知りたいという人もいるかと思います。

この記事では上記のニーズに答えて、サイバーエージェントの副業事情について、詳しく解説していきます。

サイバーエージェントの社員さんにも、単純に同社の副業事情を知りたいという人にも、役立てていただけるでしょう。

この記事を読んで分かること
  • サイバーエージェントは副業をできるのか
  • サイバーエージェントの「Cycle」とは何か
  • サイバーエージェントで副業を始めるメリット
  • サイバーエージェントで副業を始めるデメリット
  • サイバーエージェント社員におすすめの副業5選
  • サイバーエージェント社員が副業を始める際の注意点

最初に結論を書くと、サイバーエージェントでは副業が許可されています。

そして、実際に社員さんが副業をするとき、特に稼ぎやすいビジネスが多く存在します。

それらのビジネスは当サイト「副業倶楽部」でも一押しのものですが、下のサイトで詳しく紹介しています。

いずれもスマホ1台で稼げるなど簡単な内容のものなので、ぜひ詳細をリンク先でチェックしていただけたらと思います。

ビットの公式サイトはこちら

\今話題の副業!/

サイバーエージェントは副業をできる?

サイバーエージェントは副業をできる?

まず気になるのは「サイバーエージェントでは副業をできるのか」という点でしょう。

結論を書くとできるのですが、ここではそれがわかる資料を紹介していきます。

2015年から解禁された

サイバーエージェントで副業が解禁されたのは2015年からです。

これは、2015年6月に日経新聞で藤田晋社長が受けたインタビューの内容でわかります。

サイバーエージェントは「副業」を認めています。ルールをこのほど見直し「会社に迷惑をかけない」という条件だけにしました。社内で起こった議論や持論を打ち明けます。
日本経済新聞 2015年6月10日 | Facebook

冒頭で「サイバーエージェントは副業を認めています」と明記されています。

2015年というのは、他のIT企業の副業解禁の流れより早い段階です。

このように早いタイミングから動いていたことが、後ほど説明する「Cycle」を生み出すことにもつながったといえるでしょう。

ルールは「会社に迷惑をかけない」ことだけ

サイバーエージェントで副業をする際のルールは「会社に迷惑をかけない」ということだけです。

これは、先ほどの藤田社長のインタビューの引用文にも書かれている通りです。

基本的に、副業を解禁している会社の多くは、同じルールを課しています。

  • 会社に迷惑をかけないこと
  • 本業はしっかりやること
  • 後は自由

というルールが多いのです。

もちろん誰に報告して、どのくらいの日数で許可が下りるかなどの、細かい部分でのルールはあります。

しかし、重要な部分については「特に細かい注文をつけていない」という企業が多いのです。

この理由は「それぞれの会社で社員さんを信用している」というのも、大きな理由の一つといえるでしょう。

「グループ内副業」でも注目されている

サイバーエージェントの副業の特色はグループ内副業です。

これは、副業解禁をしている他の有名企業でも見られない、サイバー独自の特徴となっています。

このCycleについては次の段落で説明しますが、グループ内で稼ぎやすい副業が見つからないということもあるでしょう。

その場合、稼ぎやすい副業に興味を持つこともあるかと思います。

稼ぎやすく安心して取り組める副業については、下のサイトでまとめています。

いずれも当サイト一押しの副業なので、ぜひリンク先で詳細をチェックしていただけたらと思います。

ビットの公式サイトはこちら

\今話題の副業!/

サイバーエージェントの「Cycle」とは?

サイバーエージェントの「Cycle」とは?

サイバーエージェントの副業について語るときは、Cycle(さいくる)について語ることが欠かせません。

ここでは、サイバーエージェント独自のシステムであるCycleとは何かを解説していきます。

グループ内の会社で自由に働いていい

Cycleを一言でいうと、サイバーエージェントのグループ内の会社で自由に働けるというルールです。

公式サイトの説明は下記のようになっています。

新たに導入した「Cycle」はエンジニア・クリエイターといった技術職の社員が、通常業務以外のプロジェクトやサービス・商品の仕事を就業時間外で請け負い、報酬を得ることができるという独自のグループ内副業制度です。
技術職を対象に新副業制度「Cycle(さいくる)」を導入 | サイバーエージェント

要点をまとめると下記のようになります。

  • 技術職の社員が対象
  • 具体例は、エンジニア・クリエイターなど
  • 通常業務以外の仕事に参加していい
  • ただし、就業時間外でという条件
  • その仕事で報酬も得ていい
  • 働く会社はCAのグループ内

具体例をあげると、たとえば本社の広告部門のデザイナーが副業をしたいとします。

そのとき、サイバーエージェントの子会社のゲームCGの制作を手伝うなどの副業をしていいのです。

この仕組みは、サイバーエージェントのような大企業だから導入できるものです。

逆にいえばサイバーエージェント以外の大企業も導入できるといえます。

たとえばソフトバンクやGMOなどは、やはりサイバーエージェントと同様、グループ内にさまざまなジャンルの会社を抱えています。

それらの会社内で「副業をし合う」という選択肢もあるでしょう。

サイバーエージェントのCycleが成功したら、他の大企業にもグループ内副業の仕組みが広まる可能性があります。

マッチングの専用ポータルサイトを作る

Cycleでは、さらにマッチング専用のポータルサイトも用意される見込みです。

先ほど引用した公式ページの文章に、下のような記述もあります。

副業をしたい社員と案件をマッチングする社内専用ポータルサイトを今年12月目途に開設いたします。

この「今年」というのは2019年なので、すでに完成している可能性もあります。

(内部のサービスということもあり、2020年5月時点でまだポータルサイトについての情報は出回っていません)

完成時期はどうあれ、完成するとサイバーグループ専用のクラウドソーシングのようになるわけです。

クラウドソーシングで多くのフリーランスと企業が「副業のマッチング」をしているように、CA専用のそうしたサイトで、マッチングが行われるわけですね。

(もちろん、クラウドソーシングは本業で利用している人も多くいますが)

このようなサイトが用意されるという点を見ても、サイバーエージェントのCycleの規模の大きさを実感できるでしょう。

社外に発注するより合理的な可能性がある

Cycleの発想は、非常に合理的なものです。

もともと、サイバーグループの各社は、さまざまな業務を外注しています(これはどの大企業でも同じです)。

しかし、「どうせ外注するならグループ内の会社にした方がいいのではないか?」という発想に至ったわけですね。

  • グループ全体の売上も伸びる
  • 同じグループなので、価値観なども似ている

ということです。

こうした利点を考えると「むしろ、他の大企業はなぜやっていないのか」と思うくらいでしょう。

もちろん、副業解禁の流れ自体がここ数年で起こったものなので、「グループ内の副業以前に、副業を許可すること自体考えていなかった」という会社が多いといえます。

そうした背景はあるものの、やはりCycleの発想は「むしろ普通」であり「これから大企業の間で広まる可能性が高い」といえるでしょう。

サイバーエージェントで副業を始めるメリット

サイバーエージェントで副業を始めるメリット

サイバーエージェントで副業を始めるメリットは多くあります。

ここではそれらのメリットでも主だったものを2つ解説していきます。

会社の看板で仕事を獲得しやすい

「サイバーエージェント社員」というのは、やはり大きな力のあるブランドです。

このため、SNSやクラウドソーシングなどでも会社の名前を出すことで、仕事を獲得しやすくなるというのが1つ目のメリットです。

副業を許可されていない会社では、大企業でもそのようなブランドを利用できません。

しかし、サイバーエージェントなら許可されているので、ブランドを利用しやすいわけです。

(もちろん、会社に迷惑がかからないように使う必要があります)

風土的にもそのまま起業しやすい

サイバーエージェントはもともと起業しやすいカルチャーがあります。

そのため、副業から始まってそのまま起業につなげられるというケースも多いでしょう。

将来的に起業を考えている社員さんも、その助走として副業から始めるということは、有意義といえます。

そして、そのような副業を始めるときにおすすめの仕事は、下のサイトで紹介しています。

いずれも当サイト「副業倶楽部」一押しの稼ぎやすいビジネスなので、ぜひリンク先で詳細をチェックしてみてください。

ビットの公式サイトはこちら

\今話題の副業!/

サイバーエージェントで副業を始めるデメリット

サイバーエージェントで副業を始めるデメリット

サイバーエージェントで副業を行うことには、デメリットもあります。

それらのデメリットの中でも主なものを説明していきます。

本業に支障が出る恐れもある

これはどの会社の社員さんでも言えることですが、副業をすることで本業に支障が出る恐れがあります。

そして、サイバーエージェントで副業が許可される条件は「本業に支障が出ない」というものです。

「会社に迷惑をかけない」という条件は、「本業に支障が出ない」という内容も、当然含んでいるでしょう。

そして、サイバーエージェントは給与が高いため、本業を失ったときのマイナスが普通の会社より大きいといえます。

そのため、サイバーエージェントの社員さんが副業をするときは、くれぐれも本業に支障が出ないようにしましょう。

Cycleは技術者・クリエイターしか使えない

これはCycleの段落でも触れましたが、Cycleの仕組みを利用できるのは、技術者やクリエイターのみです。

営業や事務、総務などの部署で働く社員さんは、Cycleのシステムを利用できないわけですね。

しかし、副業自体は許可されているため、大きな問題はないといえるでしょう。

グループ内副業ができないというだけで、よそでの副業はできるわけです。

サイバーエージェント社員におすすめの副業5選

サイバーエージェント社員におすすめの副業5選

サイバーエージェントで勤務する社員さんにおすすめの副業は多数あります。

ここではそれらの副業の中でも特におすすめできる5つのビジネスを紹介していきます。

ビット

ビット

ビットは、スマートフォン1台の作業で稼げるビジネスです。

1日5分などの隙間時間で取り組めるので、サイバーエージェントの社員さんのように忙しい人でも取り組めます。

スマホの画面をタップするだけの単純作業なので、電車やバスの中など、どのような場所でも作業をできます。

最大で月収100万円以上も目指せるという稼ぎやすさも魅力です。

LINEの公式アカウントを友だち登録するだけで無料にてスタートできるため、ぜひ下の公式サイトをチェックしてみてください。

ビットの公式サイトはこちら

\今話題の副業!/

クラムスクール

クラムスクール

クラムスクールは、スマホで写真や動画を撮影して稼ぐ副業です。

1日目から6,000円ほどを稼げる人が多いという点で、特にスタートダッシュを切りやすい副業といえます。

写真や動画を撮影するといっても、一眼レフやデジタルビデオカメラなどの機材を用意する必要はありません。

スマホで撮影する普通の動画・写真のみでビジネスになります。

隙間時間とスマホさえあれば誰でも簡単に稼げる副業なので、是非下の公式ホームページで詳細を確認してみてください。

YouTuber

YouTube

YouTuberが「当たると稼げる」というのは、多くの人が知っている通りです。

サイバーエージェントでは男女ともに、いわゆる「キラキラ社員」の方が多いため、YouTuberとしても活躍しやすいといえます。

最近では、ただのYouTuberでなく「何らかの仕事を持っていて、その専門的な知識や経験を話すYouTuber」の人気も高まっています。

このような点でも、ITやSEOなどに高い知見を持っているサイバーエージェントの社員さんは、ニーズが高いといえるでしょう。

サイバーエージェント社員が副業を始める際の注意点

サイバーエージェント社員が副業を始め際の注意点

サイバーエージェントの社員さんが副業に取り組む上で、注意すべき点は多くあります。

その中でも主だった2つの注意点を解説していきます。

副業が「給与所得」の場合、確定申告は必要ですか?

これは、しなくても大丈夫です。

した方が還付されるお金があることが多いので、確定申告自体はする方がおトクです。

しかし、給与所得の場合「源泉徴収をされているので、あえて自分で納税しなくてもいい」といえます。

住民税についても、給与所得しかない場合、多い方で合算して翌年特別徴収をするというルールになっています。

つまり、本業のサイバーエージェントの方で、副業分の住民税もお給料からの天引きで納税されるということです。

このため、副業の収入が給与所得なら、確定申告の義務は基本的にありません。

会社員が起業する場合、社会保険はどうなりますか?

これは両方で入ります。

自分の会社の方では給与をゼロにして資格を喪失するという方法もありますが、当然おすすめはできません。

(それなら起業する意味がないためです)

起業して、サイバーエージェントと自分の立ち上げた会社で、両方社会保険に入ることは可能です。

この場合、「健康保険・厚生年金保険被保険者所属選択・二以上事業所勤務届」という書類を、年金事務所に対して提出します。

この手続きをすると、サイバーエージェントとあなたの会社で、あなたの社会保険料を按分することになります。

按分の割合は、報酬の割合で決まります。

両方同じ金額の年収だったら、社会保険の按分割合も1:1です。

副業が許可されていない会社だと、この按分の手続きで副業がバレてしまうので、会社設立はリスクがあります。

しかし、サイバーエージェントでは副業が許可されているため、この点も心配ないわけです。

【まとめ】サイバーエージェントは副業をできる?

【まとめ】サイバーエージェントは副業をできる?

サイバーエージェントでは問題なく副業をできます。

そして、副業をするのであれば稼ぎやすいビジネスがいいでしょう。

スマホ1台で月収100万円以上も目指せる利益率の高いビジネスは、下のサイトでまとめています。

いずれも当サイト「副業倶楽部」が自信を持っておすすめするビジネスなので、ぜひ詳細をチェックしてみてください。

ビットの公式サイトはこちら

\今話題の副業!/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です